身体のゆがみ


こんなお悩みはありませんか?
骨盤が歪んできてる感じがして足の長さが違う感じがする
ネコ背になりやすく周りから身体が丸まってるねと言われてしまう
肩の高さが左右で違う感じがしてバランスが悪い
左右どっちかだけ異様に疲れやすくなる
よく何もない所でつまづくことがあって転ぶことが多くなった
上記のようなお悩みがある人はゆがみが身体に起こっている可能性が高いです。自分の身体をしっかり理解して適切な対処を取る事が必要不可欠になってきます。
身体のゆがみについて知っておくべきこと
身体のゆがみは、日常生活の姿勢の悪さや動作のクセ、左右や前後の筋力バランスの乱れから起こることが多いです。これにより、骨盤のゆがみ、反り腰、肩の左右差、巻き肩などが生じやすくなり、肩こりや腰痛といった不調の原因になることもあります。
プロポーションが崩れることで見た目の印象が悪くなるだけでなく、私生活や身体の体調にも影響が出ることが多いため、少しでも早くケアを行うことが大切です。
正しい姿勢を理解し、ご自身の身体の状態を把握した上で適切なアプローチを行うことで、身体に対する悪循環を軽減することができます。
症状の現れ方は?
巻き肩や猫背になることで、首や肩周りに頭の重さなど余計な負担がかかり、周辺の筋肉が緊張しやすくなってしまいます。骨盤のバランスのずれや反り腰になると、股関節や腰の筋肉に負荷が集中し、腰痛が頻発することがあります。
身体のバランスが崩れると筋肉に余計な力が入り、無駄にエネルギーを消費するため、疲れが取れにくく身体が重だるく感じるなどの慢性的な疲労感につながることもあります。
こうした症状は積み重ねによって起こるため、根本的に軽減できる施術やケアをおすすめいたします。
その他の原因は?
猫背などの姿勢不良や悪い生活習慣以外にも、さまざまな原因が関係していることがあります。日常生活のバランスも影響します。例えば、右手ばかり使うことや脚を組む癖、頬杖をつくことなども左右差につながることがあります。
これまでの運動や生活の中でのケガの既往歴も影響する場合があります。また、枕やマットレスなど睡眠環境の良し悪しも関係してきます。
身体が十分にリラックスできず休めていなかったり、寝ている間に横向きで左右どちらかに極端な負担がかかる傾向がある場合もあるため、注意が必要です。
身体のゆがみを放置するとどうなる?
身体のゆがみを放置すると、肩こりや腰痛、頭痛などの慢性的な不調が悪化する恐れがあります。さらに、血行不良や自律神経の乱れを引き起こし、疲れやすさや睡眠の質の低下にもつながります。
見た目の姿勢が悪くなるだけでなく、内臓の圧迫や呼吸の浅さなど、健康全体に影響を及ぼすこともあります。身体のゆがみは放置するほど症状が慢性化し、筋肉や関節の癖が固定されてしまいます。
そのため、日常的な悪い習慣や悪循環が強くなり、施術を受けても姿勢が変わるまでに時間がかかることがあります。早めのケアが大切です。
当院の施術方法について
当院では、クリニカル矯正とスタンダード矯正をメインに施術を行っております。これらは骨格矯正にあたり、骨盤のゆがみや筋肉のバランスを整えることを目的としています。当院に通院されている多くの患者様が、クリニカル矯正とスタンダード矯正を受けており、施術を継続することで、身体に良い習慣を定着させることができます。
その結果、お身体の悩みや負担を軽減することが期待できます。まずは身体に良い状態を覚えさせることが大切です。通院を続けることで、姿勢が保ちやすくなり、身体の使いやすさが向上し、パフォーマンスの改善にもつながります。
軽減していく上でのポイント
スタンダード矯正やクリニカル矯正を効果的に進めるためには、まず定期的な通院が非常に重要です。途中で通院をやめてしまう方もいらっしゃいますが、身体の状態や脳への定着には時間がかかります。これは学習と同じで、定期的に施術を受けて身体と脳に良い状態を覚えさせていくことが大切です。
施術時間はおよそ30分程度ですが、それ以外の23時間30分は施術を受けていない時間になります。その間にご自身でストレッチや運動を行い、姿勢や身体のクセを見直し、意識的にケアを続けることで、よりスムーズに身体の変化を実感しやすくなります。