悩みタイトル

ばね指について

ばね指とは?

ばね指とは、指を曲げたあとに伸ばそうとすると、ばねのように「カクン」と弾けるような動きをしてしまう状態のことをいいます。
指をよく使う仕事やスポーツなどで、手や指に繰り返し負荷がかかることで起こるとされています。

ばね指の根本原因は?

ばね指は、腱鞘炎が悪化した状態を指すことが多く、スポーツや家事、仕事などで指から腕を頻繁に使い続けた結果、指の付け根で屈筋腱と腱鞘がこすれたり、負荷がかかって炎症が起こってしまうことが原因とされています。症状は関節や腱への負荷によって引き起こされるため、日常的に手を使いすぎることにより、最終的に痛みに変化していきます。

診断は比較的容易とされており、圧痛や指の弾発症状が見られます。特に母指や中指に多いと言われていますが、他の三指にも起こりやすく、生活環境や身体の使い方が影響を及ぼすことで、症状として現れてきます。

こんなお悩みはありませんか?

ばね指_イメージ1

指に痛みが強く出て曲げること、伸ばすことがしにくくなってきた
物を持つときに痛みがでて腕が動かす事ができなくなった
朝起きた時の痛みが強く出てくるので生活に支障がでる
スポーツなどでやりたい動作ができにくくなってしまった
指が太くなってきてしまった

など指から起因となり腕まで症状が出る事が多く、私生活にも影響がでます。放っておいても改善される症状ではないので早いうちからの通院を推奨いたします。

ばね指に対する当院の考え

ばね指_イメージ2

「ばね指はさまざまな原因から発生し、医師などによる診断は容易であるものの、軽減には時間がかかり、改善が難しい症状となることがあります。保存療法や手術が選択されることが多いですが、再発することがほとんどであり、保存療法を続けても根本的に軽減することが難しい場合があります。
当院の施術では、さまざまな側面から根本的に施術を行うことを目的としており、再発防止はもちろん、以前できなくなった動きを取り戻すことや、生活の質を向上させることを最終的な目安として施術を続けていただくことにより、患者様の健康寿命を延ばすことを最優先に考えております。」

ばね指はなぜ起こるのか?

ばね指_イメージ3

ばね指の原因は、簡潔に言うと手の使い過ぎによって起こります。キーボードやマウスなどの反復動作、スポーツではラケット種目やゴルフなどのスイング動作が多く、これらの動作はすべて同じ動きを繰り返し行った結果として発生することが共通しています。
女性の場合、妊娠中や産後などに女性ホルモンのバランスが崩れることで、血行不良や身体への負担がかかり、その結果としてばね指が発生することが多いと言われています。
また、洗い物や家事、育児などを繰り返すことによって腱鞘に負荷がかかり、最終的にばね指が発生してしまいます。

ばね指を放っておくとどうなるのか?

ばね指_イメージ4

ばね指は血行障害などが原因で悪化することがある症状です。ばね指が発生する場合、首肩周りや腕周り、背中周りなどの血行や筋肉の状態が良くないことが多いです。全身で血行障害が起こると、しびれが出てきたり、四十肩などを併発したり、肘、肩、指などの関節が動かなくなるリスクが最終的に存在することがあります。
指だけが動かなくなっても生活を続けることは可能ですが、その状態を放置することにより、さまざまな症状を併発する恐れがあります。少しでも違和感や痛みを感じた時点で、早期の受診をお勧めいたします。

ばね指に効果的な当院の施術メニューは?

ばね指_イメージ5

ばね指に対して当院で効果が期待できるメニューは、血流改善プログラムによる「手の極み」の施術です。血流改善プログラムでは、IFMCのクリームを使用します。このクリームは、温泉の成分と同じ栄養素が豊富に含まれており、自身の血中に栄養を増やすことができるため、ばね指に対しての軽減が期待できます。また、ドレナージュを行うことで、縮んでしまった筋肉や腱などの組織への負担を軽減することができます。
手のバランスも整い、自宅でのケアができる施術ですので、長期的に連続したセルフケアが可能になり、再発の予防や痛みの緩和にもつながります。

その施術を受けるとどう楽になるの?

ばね指_イメージ6

まず血中の栄養が豊富になり、腱鞘や腱、筋肉などに栄養が行き渡ります。その結果、痛みが軽減され、指が動かしやすくなります。栄養が多く行き届くことで、何もせずに放置したり保存療法を行う場合と異なり、軽減が早く見込まれることができます。指だけでなく、肘、腕、肩などにも効果が期待できるため、ばね指から発生する可能性のある併発症状にも事前にケアを行うことができます。
蓄えた栄養も、何回か続けて施術を受けていただくことにより、常に豊富な状態を保つことができます。

ばね指を軽減するために必要な施術頻度は?

ばね指_イメージ7

ばね指を軽減するためには、なるべく多くの通院が重要です。週に4回以上が理想的です。理由は、毎日指を使用するからです。施術する時間よりも使用する時間の方が多いため、どうしても軽減までの時間がかかってしまいます。その結果、2日に1回のペースで通院することが最低ラインとなり、早期の軽減が見込まれます。